SDGs

SDGsへの取り組み

染めQの
SDGs重点目標と取り組み

私たちは創業以来、社会のお役に立てるような技術・ソリューションを生み出し、
社員の成長を考え、社会や地域への貢献につながる活動を積極的に行ってきました。
このような考えから開発された製品や活動は多くのゴールに該当していますが、
重点的に注力していくゴールを6つに選定しました。
今後とも「RESPECT & LOVE」の精神のもと、社員をはじめパートナー企業様と共に、
社会の “ 困った・・・ ” の解決に取り組んでまいります。

3 すべての人に健康と福祉を

健康で安心な暮らしへの貢献

2009年、独自の密着技術を軸に菌やウイルスの増殖を長期間抑制する「ウイルス増殖環境 消滅」を開発。
2020年、施設内の抗菌を目的とした「抗菌施工 Microbial Guard」を開始。
2021年、外部からの菌やウイルスの持ち込みを防ぐ「抗菌Q ゲート」を開発。
現在も皆様の健康で安心な暮らしへの貢献が出来るよう取り組んでおります。

5 ジェンダー平等を実現しよう

誰もが活き活きと働ける
職場環境

創業以来、当社はジェンダーや年齢に捉われない働き方を進めてきました。
仕事と子育てを両立する支援や定年制度の廃止など、年齢や性別の関係なく、
一生懸命働きたいという思いさえあれば、誰もが活躍できる職場環境づくりを行っております。
※2025年7月時点 女性役職員比率:41.3%(課長以上)(産業平均:12.6%)

9 産業と技術革新の基盤をつくろう

建造物や設備の劣化抑制と長寿命化を実現する製品開発

独自開発した【新素材】を用い、劣化した鉄部やコンクリートなどを再生・補強する新工法【補修・補強工法】を開発。
従来取り替えていた建造物や設備の劣化を防止し、再生・延命による長寿命化を図ります。他にも水分や紫外線より木部劣化を防ぐ「DMDクリヤー」など、他に類を見ない革新的な製品・技術開発を進めております。

11 住み続けられるまちづくりを

住宅・施設・インフラ設備の
廃棄サイクルを延命化する
技術開発

劣化した建造物や設備を取り替えることなく【補修・補強工法】で改修することで
新設時にかかる膨大な費用を抑え、さらに廃棄物も出しません。道路、鉄道、橋梁などのインフラ設備の稼働への影響を最小限に抑えることでエネルギーロスを防ぐ補修・補強技術で、長寿命化を図ります。

12 つくる責任つかう責任

安全性と廃棄物削減の取り組み

製品の安全性に配慮した製品を開発しています。
カビを抑制する「カビ封じ」は、環境にやさしい非塩素系製品であり、マスクも手袋も不要で安心して使えます。
また廃棄予定だったモノを補修・補強によって再生し、廃棄物を減らします。

17 パートナーシップで目標を達成しよう

パートナー企業様との取り組み

当社はこの世に存在する生命やモノに対してのソリューションを提供しています。
そのために必要なことは「ヒトとのつながり」すなわちパートナーシップがなければ成立することはありません。
「RESPECT&LOVE」の精神のもと、パートナー企業様と共に社会課題を解決するため
「SDGs事業合意書」締結し、取り組んでおります。