Message

代表メッセージ

2002年の創業以来、
“世の中の困り事を解決できれば” の歩みは、
ヒト・モノの長寿命化、再生・延命化というテーマに絞られていった。

SDGs なる表現が生まれるずーっと前から、  
“モノにだって命があるんだ”、
どんなモノでも大事にしなければの思いが、図らずもSDGs に合致した次第です。

社会の困り事は本当に多岐にわたる。 
例えば多くの建物は鉄とコンクリートでできている。
強固なるモノという意味で利用されてきたのだが、鉄は簡単にサビて強度を失う。
コンクリートもまた年月を経ての劣化は、
これ程 脆弱だったか と思い知らされる。

我々がこうした難解なテーマに
SOLUTION を見いだせるとは、
更々 考えられなかった。
試行錯誤の繰り返しが、又 その執念が
偶然ともいうべき運をもたらしてくれたのであろうか。

サビの進行は止められる。 
コンクリの劣化も止められる。
建造物の長寿命化が可能になった。
加えて老朽化して強度を失ったのを壊すことなく、再生し延命することまで実現できた。
トンネルの崩落や橋脚の損壊も
強度を増して予防ができ、
かつ再生すら可能になった。

モノの長寿命化だけではない。
ヒトの命を守るべく、
菌・ウイルスをどう防ぐかも
確かなソリューションを得た。  
我々をとりまく生活環境を化学的な処理をするだけで、
長期間、菌・ウイルスを不活化させ、
衛生的で安全な環境にかえる事ができる。

これらのイノベーションの成果は 各種データで、また第三者機関の評価を得て、
市場での実証例を重ねてきた。  
大手カーメーカー・製鉄・電力等の
会社を始め、
行政まで含めて
次々実績として認められるに至っている。

しかし、我々はあく迄
一ソリューション開発技術研究所として
更なる技術革新にまい進すべきと考える。

“RESPECT & LOVE” 、
とてもビジネス用語とは思えませんが、
ヒトとヒト、互いの寄り添う心を持って
持続可能な社会の実現に貢献していきます。
引き続き、一層のご指導、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
よろしくお願い申し上げます。

菱木 貞夫