技術革新

“再生・延命”で
未来を作る技術革新
社会を構成する建造物のほとんどは、鉄とコンクリートで造られています。
そして、それらは全て日々劣化をたどっています。
染めQテクノロジィは独自開発した【ナノ結合技術】と【補修・補強工法】で
あらゆる建造物の再生・延命化を可能にしました。
社会インフラの劣化防止、廃棄物抑制、エネルギーセーブなど、
多様な社会問題に対し地球環境を考えた未来づくりを指針としています。
公共インフラや建造物の
再生・延命
そして補強までも・・・
建物・道路・トンネル・橋梁・線路・電柱・・・などは年月と共に老朽化しています。近年では道路の陥没や橋の崩落などの大事故が起き、大きな社会問題に。
私たちは今まで不可能だった経年劣化を抑制し、長期延命化が可能に。さらに圧倒的な強度を実現する【補修・補強技術】を確立。製品・技術・工法を拡大し、日本だけでなく世界中の公共インフラ、建造物の劣化を防ぐため活動しています。

エネルギーセーブ
地球温暖化の進行が懸念される今、至るところでその原因となるCO2の削減をする為にエアコンの設定温度制限の取り組みを行っています。
私たちは、遮熱塗料とその施工技術を開発し、エネルギーセーブの推進を行っています。
例えば、工場や大型商業施設等の一番大きな面積を占める屋根の遮熱施工を行うことで室内の温度上昇を抑制したり、一般家庭用にもDIYで出来るエアコン室外機の遮熱塗料など、あらゆる角度から地球温暖化問題に取り組んでいます。

廃棄物の抑制
古くなったものを壊し、新しいものを造る・・・それは大量の廃棄物を生み出します。高度成長期に造られた高速道路や橋梁や高層ビルが老朽化の一途をたどり、古くなったら新しく建替えるスクラップアンドビルドを繰り返してきました。その度にどれだけ大量の廃棄物が増えていくのでしょうか。
私たちの技術があれば、建替えることなく長期延命化が実現。今あるものを長く使い続けられるので資源効率性に優れています。この地球に限られた資源を無駄に浪費することなく将来を担う子供達に、今の環境を壊さず受け継いでいく未来を描くことが可能です。

地球環境や人々に優しい
プロダクトや技術
私たちは地球の未来を考え、環境と人に優しい技術や製品を開発しています。ケレン作業を最小限に、錆ごと上から補修・補強が可能な工法により、沿岸部で海水に旧塗膜などの廃棄物が落ちることなく施工することが可能です。身近なところではマスクも手袋もいらない非塩素系製品の開発など、人の生活や自然環境に寄り添った、より良い未来を創造する取り組みをしています。
