補修・補強工法
建造物、施設、設備の
改修の常識を変える【補修・補強工法】
                            劣化した鉄やコンクリート、スレートなどを
壊すことなく再生・延命。
                                    そして補強までをも可能にした新技術は、
改修に関する様々な問題を解決します。
Features 01【新素材】の圧倒的な
強度で
劣化した躯体、
建造物を再生・補強
                            【補修・補強工法】とは、独自開発した【新素材】の圧倒的な強度で
                                劣化した躯体、建造物などを取り替えることなく補修・補強。既存のまま “再生” を可能にした新工法。
                                【ナノ結合技術】で対象物に隙間なく結合し一体化した【新素材】は
                                水や空気の侵入を防止し長期間劣化を防ぎ、長寿命化も実現。
 
                                    - イメージです。
- 施工条件、躯体の状態などにより異なる場合もある。
NETIS登録
NETIS(ネティス)とは、国土交通省が運営する新技術情報提供システムのことです。
                                    民間企業などが開発した新技術を公共事業で活用するために情報を共有・提供するデータベースに、
                                    染めQの【補修・補強工法】施工製品の一部が登録されています。
Features 02過酷な環境でも施工可能
 
                                        【低温時工法】
冬場の施工がいつでも可能に!5℃以下では施工不可能な従来の塗装工事。
それが-10℃でも施工可能。
 
                                        【高湿度工法】
高湿度環境でも施工が可能に!湿度が80%を超えると作業できないのが通常。
それが湿度90%以上でも施工可能。
 
                                        【湿潤面工法】
水に濡れる場所でも施工が可能に!スプラッシュゾーン、トンネル内、橋桁など
水分が有っても施工可能。
Features 03廃棄物を出さず、
稼働も止めない
                            古くなったモノを取り壊さずそのまま利用するため、廃棄物無し・短期施工・低コストでの施工を実現。
しかも、改修時に工場や店舗の稼働を止める必要もない。
また、優れた耐久性で改修後の状態を長期間維持。
                                【補修・補強工法】がどこよりも長期保証をしている理由はこの長期耐久性にあり。
スレート屋根の補修・補強
 
                                 
                                錆穴があいた船首甲板
 
                                 
                                サビでボロボロになった
鉄骨階段
                             
                                 
                                
 
                                                     
                                                    